見にきてくれてありがとうございます。
娘の保育園で最後の運動会に行ってきました。
今回はコロナウィルスの影響で、密を避けるため、
・子供達だけで保育園内で行う回
・最終学年の園児と保護者のみで休日に行う回
の2回に分けて行われました。
コロナウィルスの影響で、
色々な行事に保護者の参加がなくなってしまったので
保育園のこの配慮には本当に感謝です!
目次
恥ずかしがり屋の娘の成長
娘は本当に恥ずかしがり屋さんです。
プールの前の準備運動も
「見られて恥ずかしいから」
という理由でやってくれません。
やってない方が見られるよ?
というかみんな見てないよ?
特に大人が多いとダメみたいで、
1〜3歳の頃の保育園の行事はまずその場の雰囲気になれるところから。
1歳の運動会は終始大号泣で反り返り、なぜか走る直前に泣き止みましたが、
3歳のお遊戯会は大号泣で、終わるまでずっと泣いていました。
そんなシャイガールの最後の保育園最後の運動会。
娘が通っている保育園は新設の園の為最高学年の人数が少ないです。
男子1人、女子7人というハーレムクラス笑
なので、1人ずつ始まりと最後の挨拶どちらかのセリフと
自分の名前を言う機会がありました。
年長さんの保護者に向かって
「頑張るので応援してね」
というセリフをみんなで言いました。
うちの子は・・・・
めちゃくちゃ口に手を入れながらお名前が言えました😂
恥ずかしがり屋ー!!!笑
緊張でマイクを向けられると口の中に手を入れてしゃべる笑
まあ、でも大注目の中でちゃんと頑張って言えました!
頑張った、頑張った。
激甘判定ですかね・・・😅
かけっこと玉入れ
お次は「かけっこ」!
娘はかけっこで唯一の男の子を含めた4人で勝負!
子供たちだけで行った1回目の運動会では、男の子に初めて勝って1番だった!
と喜んでいました。
保護者参加の運動会でも1番になる!
と意気込んでいました・・・
が
スタートダッシュでちょっとつまずいてしまい、
3位でした🥲
でも、全然順位は気にならない!
最後まで諦めずに全力で走り切った姿に感動しました!
そういうところほんと好き!
1人抜かしたし、諦めない心を娘が持ってくれていることに
嬉しくなりました^^
そして玉入れ!
前日に
「玉入れはいっつも負けちゃう・・・。」
「やりたくない。」
とつぶやいていたので、お家でちょっと練習してみました!
私の頭の上にかごを置き
娘に投げ方のコツを掴んでもらえるように
下から投げた方が入りやすいとか
後ろじゃなくて前に投げるとか
アドバイスをしてみました。
そしていざ本番!
娘の投球!
入る!入る!
練習した成果もあって序盤からバシバシ入れてました!
後半は疲れたのか入らなくなってきて
結果は負けてしまったのですが、
やりたくないとまで言っていたのに
最後まで楽しそうに競技をやって、
お片付けも1番張り切ってやっていました。
最後に
娘は終始自由で(落ち着きなし)、
体育館中を走り回っていました笑
基本はちゃんと流れを守っているのですが、
ちょっと行動が早かったり
先生困らせてないかな?と少し心配になりました笑
でも、恥ずかしがり屋の娘が
自由に積極的に動いている姿を見て
本当に成長したなと思ったし、感慨深かったです。
保育園最後の運動会。
本当に素敵な思い出になりました。
では、また更新します。